いよいよ練習再開~留袖~
今年は雨が多くてキャンセルも出たし…
なんかポカーンとしてしまい…
バタバタしたお盆が過ぎてもポカーンとした日々でしたが…
こんな私を見透かしているかのように、列席者着付けの依頼が飛び込んで参りました!!
となれば…練習するしかないでしょ!!
寄せ集めですが、とにかく一回着せてみなければ落ち着きません…
一応タイムも計ったり…
上から着せると襟が楽!!
でも下半身は合わせにくい…
でも、モタモタしたのに30分以内で出来ちゃった♪
って、a先生なら振袖が30分ですけどね♪
振袖着付けで教わった、着せながら気を付けること…それをきちんとしておけば、あとで手直しや帳尻あわせをしなくていいから時短に繋がるのかも♪



帯はお太鼓だから、おはしょりの調整を簡単にしてみたり♪
本番一発勝負にはハプニングありきで臨まなければなりません!!
その為にも少しでも早く仕上げる練習をしておかねば!!
スマホからの投稿はどんな風かな♪
・・・スマホからの投稿には、ブログ村がついていなかったので改めて再投稿!
写真掲載は楽だったんだけどなぁ・・・スマホ・・・まだうまく使いこなせていないなぁ・・・
最後までご覧いただきありがとうございます

ランキングに参加しています

お花↓をクリックして頂けたらポイントが入り、他の方のブログもご覧になれますよ


にほんブログ村
襟元から決める方法、難しいですね。(;'∀')
でも、決まるとほんと綺麗ですよね。
これからの季節、着物に半幅帯を結ぶ時は「リボンローズ」ですよね!
襟からの着付け、慣れないと本番では無理なんですよ・・・下から着せて襟でモタモタ・・・いつもの私のパターンです・・・
頑張ります!